乳幼児(生後6か月~4歳)接種

乳幼児接種について

接種前にご確認ください

・令和5年度のワクチン接種について国より方針が示され、ワクチン接種期間が令和6年3月31日まで延長になりました。
※八尾市が発行している未使用の接種券は、引き続き新型コロナワクチン接種に利用可能です。
・お子様のワクチン接種には保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
・接種は任意です。効果、副反応について理解した上で接種をご検討ください。

詳細は厚生労働省のチラシをご覧ください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)

初回接種

接種対象者

八尾市に住民票がある生後6か月以上4歳以下の方

接種費用

無料(自己負担なし)

使用ワクチン・接種回数・接種間隔

乳幼児⽤オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)ファイザー社またはモデルナ社
※使⽤するワクチンについては、各医療機関にお問合せください。

ワクチン種類 対象年齢 接種回数 接種間隔
ファイザー社 生後6か月~4歳 3回 3週間の間隔をあけて2回接種
その後8週間の間隔をあけて1回接種
モデルナ社 生後6か月~5歳 2回 4週間の間隔をあけて2回接種

※接種券は、3回接種分を同封しています。使用ワクチンの接種回数に応じてご使用ください。

接種回数・接種間隔

接種券の発送について

接種対象者
接種券発送予定日
接種可能日
平成29年12月~令和4年4月生まれ
11月4日
11月4日~
令和4年5月1日~令和4年6月8日生まれ
12月5日
生後6か月以上経過後~
令和4年6月9日~令和4年7月14日生まれ
12月12日
令和4年7月15日~令和4年7月16日生まれ
12月21日
令和4年7月17日~令和4年7月31日生まれ
令和5年1月13日
令和4年8月1日~令和4年8月31日生まれ
2月13日
令和4年9月1日~令和4年9月11日生まれ
2月16日
令和4年9月12日~令和4年10月1日生まれ
3月31日
令和4年10月2日~令和4年10月31日生まれ
4月28日
令和4年11月1日~令和4年11月30日生まれ
6月12日
令和4年12月1日~令和4年12月31日生まれ
7月3日
令和5年1月1日~令和5年2月28日生まれ
10月2日
令和5年3月1日~令和5年3月31日生まれ
10月23日
令和5年4月1日~令和5年4月30日生まれ
11月20日

※発送予定日から1週間程度を経過しても接種券が届かない場合は、八尾市新型コロナワクチンコールセンター(0570-008-633)までご連絡ください。
※紛失等により再発行が必要な場合はこちらをご確認ください。

追加接種

接種回数

1回(初回接種を完了してから3か月の間隔をあけて1回接種)

接種対象者

①八尾市に住民票がある生後6か月から4歳の方
②前回接種日から3か月以上経過した方

接種費用

無料(自己負担なし)

接種可能時期・使用ワクチン

●接種可能時期:初回接種を完了してから3か月以上経過後

●使用ワクチン:乳幼児用オミクロン株対応ファイザー社1価ワクチン(XBB.1.5)

接種券の発送について

前回接種日
接種券発送予定日
接種可能日
~令和5年7月31日
10月2日
前回接種から3か月以上経過後
令和5年8月1日~8月31日
10月23日
令和5年9月1日~9月30日
11月20日

※乳幼児追加接種は、1人1回限り受けることができます。1回の追加接種を終えられている方へは、接種券は発送致しません。
※発送予定日から1週間程度を経過しても接種券が届かない場合は、八尾市新型コロナワクチンコールセンター(0570-008-633)までご連絡ください。
※紛失等により再発行が必要な場合はこちらをご確認ください。

もうすぐ小児(5歳)になられるお子様・保護者の方へ

Q1:初回接種(ファイザー社は3回/モデルナ社は2回)の途中で誕生日をむかえ、
小児(5歳)になった場合、小児(5~11歳)接種用のワクチンを打つべきですか?

●ファイザー社ワクチンでの接種の場合
初回接種(3回)の途中で5歳になった場合、3回目まで同じ乳幼児用ファイザー社ワクチンを接種することになります。

●モデルナ社ワクチンでの接種の場合
初回接種(2回)の途中で5歳になった場合、2回目まで同じ乳幼児用モデルナ社ワクチンを接種することになります。
※モデルナ社ワクチンは5歳まで接種可

Q2:1回目の接種までに小児(5歳)になった場合、どのワクチンを接種できますか?

①乳幼児モデルナ社ワクチンでの接種=5歳まで接種可)または、
②小児接種の対象となります。
小児接種を希望される方は、小児用接種券の申請が必要となります。
八尾市新型コロナワクチンコールセンター(0570-008-633)までご連絡ください。

※「○歳になる」とは、誕生日の前日に1歳年をとると考えます。
※接種券の未着や、紛失等により再発行が必要な場合はこちらをご確認ください。

接種を受けられる場所

乳幼児ワクチン接種は下記の個別医療機関にて接種いただけます。
接種には事前予約が必要となります。

だれでも接種可能な医療機関リスト

医療機関名
(五十音順)
所在地 電話番号 備考
石垣クリニック 春日町1 072-991-2922
072-991-3398
いずい医院 竹渕西3 06-6701-5511
久保医院 太田5 072-948-2887
八尾徳洲会総合病院 若草町1 平日13時~16時
072-993-8501
接種日:金曜日
八百萬ファミリークリニック 末広町4 072-923-7777
Web予約サイト
ネット予約可
接種日時:月・火・水・金 10時30分~15時30分

医療機関リスト

【乳幼児用】個別接種実施医療機関(R5.8.24時点)

予約方法

予約方法は医療機関により異なります。
医療機関リストより予約方法をご確認の上ご予約ください。

接種当日の持ち物

(1)接種券(クーポン券)
(2)予診票
※混雑回避のため、接種当日にあらかじめ記入した予診票をご持参ください。
(3)本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
(4)母子健康手帳

【接種に関する不安や悩みのご相談先】
八尾市保健センター予防接種担当
072-994-8480(平日8:45~17:15)

乳幼児接種に関する参考資料

トップに戻る