
接種券発行の申請について
2回目の接種完了前に八尾市へ転入された方
他の市区町村の接種券は使用できない為、八尾市での接種券の発行申請が必要になります。
下記の必要書類を揃えて、郵送または窓口にて申請してください。
【5歳以上〜12歳未満の方】
【1回目接種済みの方】
・上記申請書に合わせて、1回目接種済であることを証明する書類(接種済証、接種記録等)の写し
※満18歳未満の方が接種券発行の申請をする場合は、保護者からの申請が必要となります。

2回目の接種完了後に八尾市に転入された方
他の市区町村の接種券で2回目接種した後、八尾市に転入された方は、3回目の接種券送付にあたり別途申請が必要になります。
下記の必要書類を揃えて、郵送または窓口にて申請してください。
必要書類
【2回目の接種完了後 転入された方】
・上記申請書に合わせて、1・2回目接種済であることを証明する書類(接種済証、接種記録等)の写し
※満18歳未満の方が接種券発行の申請をする場合は、保護者からの申請が必要となります。

接種券を紛失・破損された方
接種券の再発行が必要な場合は、下記の必要書類にご記入の上、郵送または窓口にて申請してください。
必要書類
【5歳以上〜12歳未満の方】
※満18歳未満の接種券の申請・届出をする場合には、保護者からの申請が必要となります。

委任状
本人の代理で申請する場合に必要です。

申請書の送付先
〒581-0003
大阪府八尾市本町一丁目1番1号
八尾市新型コロナウイルスワクチン接種事業実施プロジェクトチーム
申請書提出窓口
場所 :市役所本館1階市民ロビー新型コロナワクチン接種事務手続き支援窓口
受付時間:平日(月~金曜日)午前9時~午後5時

予防接種証明書について
予防接種証明書の申請方法は下記の通りです。
⑴電子交付
・【海外・国内共通】
・【国内専用】
⑵用紙による交付
・【海外・国内共通】
・【国内専用】
※申請書類の受理から証明書の発送まで1週間~10日間程お時間をいただきます。
申請手続きは余裕をもって早めに行っていただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。

⑴電子交付を希望される方
スマートフォンの専用アプリから申請し、スマートフォン上で二次元コード付き予防接種証明書(電子版)が発行されます。
ご不明な点があれば、デジタル庁お問い合わせへご連絡ください。
【問い合わせ先】
・ 接種証明書全般について
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル(0120-761770)
・ マイナンバーカード全般について
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)

利用手順1 こちらをご用意ください
スマートフォン
・マイナンバーカードが読み取れる端末
・iOS13.7以上
・Android OS 8.0以上
そのほか必要なもの
・マイナンバーカードと暗証番号4桁
・(海外・国内共通)パスポート
利用手順2 スマホでアプリをインストール
アプリの情報については、デジタル庁のウェブサイトでご案内しています。→



①用途の選択
国内専用か海外・国内共通のどちらにするか選択します。
②マイナンバーカードの読み取り
マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の暗証番号を入力します。
3回間違えるとロックされるのでご注意ください。
③申請先の選択
スマートフォンにマイナンバーカードをぴったりと密着させて読み取ります。
機種によって、密着させる場所が違うのでご注意ください。
④記録の確認
接種時に住民票のある市区町村を選択してください。
1回目と2回目の接種を行う間に引っ越している方は、それぞれの市区町村が発行します
⑤一覧・詳細
一度発行すれば、アプリを起動するだけでいつでもどこでも予防接種証明書を表示できます。
⑵用紙による交付を希望される方
①郵送による申請
申請に必要な書類
・申請書(下記ファイルをダウンロードしてご使用ください)
・海外・国内共通:旅券(パスポート)の写し 国内専用:本人確認書類
・返信用封筒(返信先住所を記入の上、必要料金分の切手を添付してください)
・接種済証(接種券の右側部分)または接種記録書の写し
※場合によって必要な書類
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合⇒旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
代理人による申請の場合本人の委任状が必要です。
※ゴールデンウィークや年末年始などの連休前は発行申請の混雑が予想されます。
申請手続きは余裕をもって早めに行っていただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書発行申請書
申請書の送付先
〒581-0003
大阪府八尾市本町一丁目1番1号
八尾市新型コロナウイルスワクチン接種事業実施プロジェクトチーム
申請書類の受理から証明書の発送まで1週間~10日間ほどお時間いただきます。
申請手続きは余裕をもってお早めに行っていただきますようご理解とご協力お願いいたします。

②電子申請(マイナポータルぴったりサービス)・・・用紙による交付
※電子交付ではありませんのでご注意ください
マイナンバーカード(個人番号カード)を用いて、マイナポータルぴったりサービスを利用した電子申請が可能です。
※マイナポータルぴったりサービスを利用した電子申請の場合でも、返信用封筒(返信先住所を記入の上、必要料金分の切手を添付)を別途郵送していただく必要があります。
※郵送、電子によるいずれの申請方法も証明書の交付は、電子交付ではなく、専用の用紙による交付となります。

1.マイナポータル
※未登録の方はこちら
2.マイナポータル内のぴったりサービス(https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.form)にて、都道府県欄を「大阪府」、市区町村欄を「八尾市」に選択し、画面に沿って申請を進めてください。

〒581-0003
大阪府八尾市本町一丁目1番1号
八尾市新型コロナウイルスワクチン接種事業実施プロジェクトチーム

渡航前にご確認ください
・当該証明書を所持することにより、海外渡航時の防疫措置の緩和が保証されるものではありません。最新の状況は、外務省のホームページにて随時公表される予定です。
・渡航先で要求されるパスポートの残存有効期間やビザに関することは、日本にある各国の大使館や総領事館にご確認ください。在日外国公館の所在等については、
こちらをご覧ください(外部サイト)。
・その他の海外渡航関連情報については、こちらをご覧ください(外部サイト)。
・新型コロナウイルス感染症に関する緊急情報については、こちらをご覧ください(外部サイト)。
お問い合わせ先
・電話番号:0570-008-633(ナビダイヤル)
・受付時間:毎日午前9時~午後5時

新型コロナウイルスワクチン接種証明について
「新型コロナワクチンウイルス予防接種済証(臨時)」を紛失された場合や別途証明書の発行をご希望の場合は、申請により証明書を発行します。発行手数料は、1通300円となります。
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証願兼証明証

住所地外接種届けについて
八尾市に住民票がない方が接種をする場合に必要となります。本市の集団接種会場ではご利用いただけません。
接種の際は個別接種にてご利用ください。
委任状
本人の代理で申請する場合に必要です。

申請書の送付先
〒581-0003
大阪府八尾市本町一丁目1番1号
八尾市新型コロナウイルスワクチン接種事業実施プロジェクトチーム
申請書提出窓口
場所 :市役所本館1階市民ロビー新型コロナワクチン接種事務手続き支援窓口
受付時間:平日(月~金曜日)午前9時~午後5時

予診票について
予診票は接種券に同封しております。
紛失された方、別途必要な方は下記よりダウンロードしてご使用ください。
