小児接種について
接種前にご確認ください
・令和5年度のワクチン接種について、国より方針が示され、ワクチン接種期間が令和6年3月31日まで延長になりました。
詳細は厚生労働省のチラシをご覧ください。
※八尾市が発行している未使用の接種券は、引き続き新型コロナワクチン接種に利用可能です。
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)
・5~11歳のお子様の接種スケジュール(追加接種)
・お子様のワクチン接種には保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
・小児用ワクチン接種は、厚労省の審議会の決定を経て「努力義務」の規定が適用されました。
・接種は強制ではなく、お子様と保護者の方とでよく相談し、効果・副反応について理解した上で接種をご検討ください。
※努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで義務とは異なります。
感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨からこのような規定があります。
※努力義務の適用の理由は、小児におけるオミクロン株の感染状況や、オミクロン株に対するエビデンスとして、発症予防効果については中等度の有効性を、また、入院予防効果については接種後2ヶ月間で約80%の有効性を有し、安全性に関する追加の情報が集積しているためです。


1・2回目接種
接種回数
2回(※1回目接種から3週間の間隔をあけて2回目接種)

接種対象者
八尾市に住民票がある5歳以上11歳以下の方

接種費用
無料(自己負担なし)

使用ワクチン
小児用ファイザー社ワクチン

接種券の発送について
接種対象者(平成22年4月~29年11月生まれの方)へは接種券を発送しました。

【現在4歳・11歳の方、保護者の方へ】
・1回目接種までに12歳に到達される方へは、小児用ワクチンの対象者ではなくなるため、12歳以上用のワクチン接種券が必要となります。八尾市新型コロナワクチンコールセンター(0570-008-633)までご連絡ください。
・接種券の未着や、紛失等により再発行が必要な場合はこちらをご確認ください。

3回目接種
接種回数
1回(2回目接種から3か月の間隔をあけて1回接種)

接種対象者
①八尾市に住民票がある5歳以上11歳以下の方
②2回目接種から3か月以上経過した方

接種費用
無料(自己負担なし)

接種可能時期・使用ワクチン
接種可能時期:令和4年9月6日~ ※2回目接種から3か月以上経過後
使用ワクチン:小児用ファイザー社ワクチン
※接種間隔は、5か月から3か月に短縮になりました。(令和5年3月8日付)

接種券の発送について
2回目接種日 |
接種券発送予定日 |
3回目接種可能日 |
---|---|---|
~令和4年4月30日 |
9月9日 |
9月12日-9月30日~ |
5月1日~5月31日 |
9月26日 |
10月1日-10月31日~ |
6月1日~6月30日 |
10月3日 |
11月1日-11月30日~ |
7月1日~7月31日 |
11月7日 |
12月1日-12月31日~ |
8月1日~8月31日 |
12月5日 |
1月1日-1月31日~ |
9月1日~9月30日 |
令和5年1月10日 |
2月1日-3月1日~ |
10月1日~10月31日 |
2月13日 |
3月1日-3月31日~ |
※発送予定日から1週間程度を経過しても接種券が届かない場合は、八尾市新型コロナワクチンコールセンター(0570-008-633)までご連絡ください。
※紛失等により再発行が必要な場合はこちらをご確認ください。
※以降の発送スケジュールは現在調整中です。決まり次第、お知らせします。

接種を受けられる場所
小児用ワクチン接種は下記の個別医療機関にて接種いただけます。
接種には事前予約が必要となります。

だれでも接種可能な医療機関リスト
医療機関名(五十音順) | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
石垣クリニック | 春日町1 |
072-991-2922 072-991-3398 |
|
いずい医院 | 竹渕西3 | 06-6701-5511 | |
久保医院 | 太田5 | 072-948-2887 | |
八尾市立病院 | 龍華町1 | Web予約サイト |
ネット予約のみ 接種日:水曜日の午後 |
八尾徳洲会総合病院 | 若草町1 | 平日13時~17時 072-993-8501 |
接種日:金曜日 |
八百萬ファミリークリニック | 末広町4 |
072-923-7777 Web予約サイト |
ネット予約可 接種日時:月曜日の午前中 |
山田医院 | 山本町4 |
090-8981-0083 |
予約時間:9時~16時(日・祝以外) |

医療機関リスト
【小児用】個別接種実施医療機関(R4.10.14現在)

予約方法
予約方法は医療機関により異なります。
医療機関リストより予約方法をご確認の上ご予約ください。

接種当日の持ち物
(1)接種券(クーポン券)
(2)予診票
※混雑回避のため、接種当日にあらかじめ記入した予診票をご持参ください。
(3)本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
(4)母子健康手帳
【接種に関する不安時のご相談先】
八尾市保健センター予防接種担当
072-994-8480(平日8:45~17:15)
小児接種に関する参考資料
・首相官邸 動画
「5~11歳の新型コロナワクチン接種:どうしてワクチン接種が必要なの?」
・厚生労働省チラシ
「5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」
「5~11歳のお子様の接種スケジュール(追加接種)」
・厚生労働省ホームページ
「新型コロナワクチンQ&A」 小児接種(5歳~11歳)
・ファイザー株式会社ホームページ
「ファイザー新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト」
