宝くじの当選金には税金がかからない。
そんな話を誰もが一度や二度、聞いたことがあるのでは。
高額当選した時のために気になる、宝くじの税金について簡単に紹介します。
宝くじ 税金
宝くじの当選金にかかる税金ですが、日本では原則的に税金はかからないです。
totoやBIGといったスポーツ振興くじも、同じく当選金は非課税の扱いになっています。
どれだけ高額の当選金を受け取ったとしても、5億円とか当選したとしても、その5億円に所得税はかかりません。
宝くじの当選金は非課税の所得であることから、住民税も課されません。
もちろん、
よくわからない確定申告も必要ありませんから、安心して宝くじを当てにいってください。
宝くじの当選金には税金がかからない理由
競馬・競輪・競艇・オートレース、パチンコ・パチスロなどのギャンブルの賞金は、一時所得とみなされる場合があります。
ですが宝くじの当選金は「当せん金付証票法」という法律により、個人の所得税が非課税の扱いとされています。
この法律があるため、
宝くじの当選金は堂々と一時所得には該当せず、所得税が非課税なので住民税もかかりません。
宝くじの当選金に税金がかかる場合
法律により個人の所得税が非課税扱いされている宝くじの当選金ですが、その当選金に税金がかかる場合があるので注意してください。
それは、贈与税です。
高額当選をした場合に、家族や友人にお金を渡すと、その贈与金額が年間110万円を超えると贈与税がかかる可能性があります。
また個人が当選金を受け取る場合は「当せん金付証票法」に明記されている通り税金はかかりませんが、法人の場合には非課税とならず法人の収益に含める必要があります。
宝くじ 税金 まとめ
当選金額によらず、宝くじの当選金には課税されない仕組みになっています。
宝くじの当選金自体には税金はかかりませんが、当選金を他者に渡した場合には贈与税が発生する可能性があるため気をつけてくださいね。
宝くじを共同購入したことにすればいいだけでは?
と思ったりするけど、
どうなんでしょう。
ちなみに、
海外の宝くじの当選金に関しては、「当せん金付証票法」の対象にはなりません。
海外の宝くじの当選金に関しては一時所得として課税され、発売しているその国へも税金も支払う必要が出てきますのでご注意を。