普通の人が一撃で億万長者になることができる、そんな可能性の1つである宝くじ。
宝くじの1等に当たる確率が、限りなく低いと言われても。
「当たり」と「ハズレ」の2通りしかないんだから、宝くじの当たる確率は2分の1やん。
もらったで、億万長者!!
とか考えてるポジティブ。
宝くじ 当たる確率 例え
宝くじの1等の当選確率は非常に低いけども。
それでも夢を見て買う人が多い宝くじ。
- 年末ジャンボ宝くじ
- 年末ジャンボ以外のジャンボ宝くじ
- ロト7
- ロト6
- ミニロト
- スクラッチ
- ナンバーズ4
- ナンバーズ3
- ビンゴ5
- BIG
- toto
これらの宝くじで1等に当たる確率と、そのわかりやすい例えを以下に紹介していきます。
年末ジャンボ宝くじ
年末ジャンボ宝くじ、1等の確率は2,000万分の1。
2,000万分の1の確率は、
- サイコロを振って、10回連続で同じ目が出る
- 東京ドーム400個分の観客のうち、1人が選ばれる
- 同じ日に自分と同姓同名の人と、同じ電車の同じ車両に乗る
こんな確率と言われています。
ワンチャンありそうだけど、ほぼ奇跡レベル。
年末ジャンボ以外のジャンボ宝くじ
バレンタインジャンボや、ドリームジャンボ、サマージャンボ、ハロウィンジャンボといった年末ジャンボ以外のジャンボ宝くじ。
これらの1等の確率は、1,000万分の1。
- 日本で過ごしていて、1年間のうちに雷に打たれる
- ジョーカー無しのカードで、配られた状態だけでロイヤルストレートフラッシュがくる
- コインが投げ入れられたプールの底から、目をつぶった状態で1回ですくい上げる
↑
プールの例えを詳しく解説すると、
オリンピックとかで見るプールのサイズ(長さ50m×幅25m×深さ2m)の中に1枚だけコインを投げ入れ、それを目をつぶった状態で1回ですくい上げる確率。
ということです。
ロト7
ロト7の1等を当てる確率は、約1,030万分の1です。
正確には、1/10,295,472。
ジャンボ宝くじの1等を当てる確率と、ロト7の1等を当てる確率はほぼ同じぐらいです。
ロト6
1等当選金が2億円のロト6、1等を当てる確率は約600万分の1。
正確には、1/6,096,454の確率。
- 1円玉600万枚の山から、特定の1枚を引き当てる
- 日本の人口(約1億2千万人)の中から、抽選で20人選抜される中の1人になる
億万長者への第一歩として、勝ち抜けそうな気がしてきた?
硬貨を投げて22回連続で同じ面が出る確率が420万分の1らしく、それよりも低い確率かと考えたら難しそう?
ミニロト
1等当選金が約1,000万円、ミニロト1等を当てる確率は約17万分の1の確率。
正確には、1/169,911。
- 当たりつきの自販機で飲み物を買い、それをずーっと外し続けて1,700回目にやっと当てる
- 浦安市に住む全住民の中から、1人選ばれる
- じゃんけん1回勝負を11連勝する
100分の1で当たると言われている、当たりつき自販機で1,700回外すのは不安になるかもですが、、
石原良純さんは、ミニロトの一等に二回当たったことがあるそうで。
ザワつく!金曜日 @zawatsuku_ex の
番組企画担当の方にお願いです。2021年に数字選択式宝くじファンの間で
超話題になった石原良純さんの
「数字の川」理論の続編をお願いします!!数字の川は#ミニロト だけでなく #ロト7 や #ロト6
そして #ビンゴ5 にも応用できるのです。#ザワつく#宝くじ pic.twitter.com/aALvx4im2n— ロトナン動画@ロト6やナンバーズを少額で楽しみたい🤗 (@lotodoga) July 14, 2024
川の流れ理論(石原良純さんの当てた方法)使えば、なんか急にいけそうな気がしてきた?!
スクラッチ
スクラッチくじで1等を当てる確率は、約1万分の1の確率。
- 1円玉1万枚をバーッとばらまいて、特定の1枚をピンポイントで1枚一発で拾う
- 全国の高校球児の中から、甲子園優勝校のエースになる
- 世界中のゲーマーの中で、プロゲーマーとして食べていける人
- 満席に近い武道館の観客の中から選ばれる1人になる
今日はツイテルぞ!
今日は徳を積んだぞ!
という日にスクラッチくじを買えば、なんか当たる気がする確率♪
ナンバーズ4
ナンバーズ4は、数字の並び方によって当選確率は異なります。
ストレート(4桁の各数字・並び順が一致)の場合の当選確率は、スクラッチくじと同じく1万分の1と言われています。
ナンバーズ3
ナンバーズ3も数字の並び方によって当選確率は異なり、こちらもストレートの場合の当選確率を紹介します。
ナンバーズ3の当選確率は、ストレートで1,000分の1の確率。
- 自販機で連続2回「当たり」が出る
- 30人くらいのクラスで、誕生日が同じ人とクラスメートになる
- サイコロを振って、同じ数字が5回連続で出る
1,000分の1の確率になると、
ありえないわけじゃない!
と
感じれる例えになってきました。
ビンゴ5
ビンゴ5の1等の確率は、39万分の1です。
正確には、1/390,625。
大きな都市の全人口の中から、無作為に1人が選ばれる確率です。
宮崎市は人口が391,823人(令和7年4月1日現在)なので、宮崎市の住民の中から1人選ばれるようなイメージ。
BIG
BIGで1等を当てる確率は、470万分の1の確率です。
正確には、1/4,782,969。
飛行機に乗る時はいつも、
どうかどうか、トラブルなく無事に到着までよろしくお願いします!
とビビってるけど。
1回のフライトで墜落する確率が、470万分の1と言われています。
さらに航空機のフライト事故で死亡する確率は、900万分の1とも言われています。
墜落した際の生存率は、機体の後部で69%。
翼のあたりは56%、前部は49%。
非常口席からの距離によっても、生存率はだいぶ変わるみたい。
toto
totoの1等当選確率は、約160万分の1です。
正確には、1/1,594,323。
人が一生の間に、隕石、小惑星、彗星の衝突で死亡する確率が、160万分の1の確率と言われています。
宝くじ 当たる確率 例え まとめ
宝くじの1等に当たる確率は、奇跡レベルのことのように思えるけど。
でも毎日流れてくるニュースで、
「日本で隕石に当たって亡くなった人がいた」とか聞かないですよね?!
病院で手術する際とかの麻酔を過度に怖がる人もいるけども、
「ただ麻酔をかけたことで亡くなってしまった」というニュースも、一生のうちに何度も見かけることもないハズ。
(ただ麻酔をかけたことに起因する死亡率は、麻酔科学会の調査によると全身が健康であれば100万人に1人しかないそうです)
つまり隕石に当たるより、宝くじの1等の方が当たる確率が高いってことです。
事実、宝くじの1等は、当たってる人が日本中にいっぱいいるんだもん。
なんなら、
アイスのガリガリくんの当たりぐらい、宝くじは当たるんちゃうかと思ってる。
、、、
それはないか。