実際に宝くじに当選した人たちの中には、当たる前に「何か特別なことが起きた」と語る人が多くいます。
ゴミをその辺にポイ捨てしたりすると、運が下がるとかも聞きますよね。
スピリチュアル的だけど、
その逆に、人は無意識のうちに運を呼び込んでいたりするものでもあると思っています。
宝くじ当選者が「あの時のはそうだったのかも」と感じた前兆について紹介するので、宝くじが当たる前兆に出くわしたら、迷わず買ってみようぜ宝くじ!
宝くじ 当たる前兆
宝くじが当たる前兆として、よく語られているのが以下の出来事です。
- 身の回りで小さなラッキーが連続して起きる
- 夢の中で当たりの数字を見た
- 普段行かない場所で宝くじを購入したくなった
- 体調不良や交通事故にあった
- いくら寝ても眠い
- てんとう虫が部屋の中に入ってくる
何か不思議な前兆を感じた場合、それは宝くじが当たる流れが自分にきているのかもしれませんよ。
身の回りで小さなラッキーが連続して起きる
身の回りで小さなラッキーが連続して起きるというのは、
例えば
- 自販機のお釣りを取ったらお釣りが残されていて多めだった
- クレーンゲームで一発で景品をゲットした
- 久しぶりに再会した友人から思いがけないプレゼントをもらった
みたいなこと。
あまりに良いことが続くと、運を使い果たしているようで不吉な予感がする人もいるかもしれません。
でも、小さなラッキーが何度も続くのは、運気が高まってきているサイン。
良いことが近づいてきているという、あなたへのメッセージです。
夢の中で当たりの数字を見た
「宝くじの当選番号を夢で見た」という話も実際にあるため、夢の内容を信じて直感的に動くことも大切。
夢の中で数字が浮かび上がり、そのままの番号を購入したら本当に当たった。
なんて、
そんなうまい話あるわけないやん。
と思うかもしれませんが、そういう話がほんとにあるんです。
自分の夢、信じてみてあげましょう。
普段行かない場所で宝くじを購入したくなった
普段から宝くじを買っているけど、なんとなくいつもと違う売り場で買いたくなって。
ふと、そこで買ったら大当たり。
という
偶然の導きに従った結果、幸運を引き寄せたケースもあります。
- 旅行先で何気なく立ち寄りたくなった宝くじ売り場
- 友人や家族に勧められた宝くじ売り場
- いつもは素通りするのに、なぜか気になった宝くじ売り場
などなど、
直感で「ここで買いたい」と思ったら試してみるのはアリです。
体調不良や交通事故にあった
ラッキーなことが続いて起こってくれるのは、宝くじが当たる前兆としてウェルカムだけど。
病気にかかったり、謎の体調不良でしんどかったり、交通事故にあったり。
こういうことがおきるのは、宝くじ当選の前兆の場合もあると言われています。
体調不良や病気でしんどい時は、悪い運気を追い出して、良い運気に入れ替えようとしているためだったり。
できればあってほしくない交通事故にあうという不運を経験すると、落ち込んだ運気がそこから回復する際に大きく運のレベルアップをすると言われています。
(ドラゴンボールでサイヤ人が瀕死状態から回復すると、以前よりも強くなっているみたいに)
運というものは、誰でもずっと低空飛行なんてことはありません。
どん底まで下がったらあとは浮上するだけ。
不運のあとには、幸運がやってくる可能性が高くなっています。
いくら寝ても眠い
いくら寝ても眠い。
睡眠時間は確保しているはずなのに眠気が厳しい時は、大きなチャンスを受け入れるために体力を蓄えている証拠かも。
大きなチャンスを迎えるには、いつも以上にエネルギーを必要とします。
宝くじに高額当選するため、眠ることでその運を蓄えようとしている場合があります。
運気をしっかりチャージしてもらうためにも、無理をせずしっかりと睡眠をとるようにしましょう。
てんとう虫が部屋の中に入ってくる
縁起が良い虫と言われている、てんとう虫。
てんとう虫は幸運のシンボルとされており、赤い体に黒い点が7つあるナナホシテントウムシ」は、特に幸運を呼び寄せる力が強いとか。
そんなてんとう虫が部屋の中に入ってきてくれるなんて、それだけ運気の高まりに期待が持てます。
ただし、幸運の知らせを運んできてくれたてんとう虫を、捕まえてしまうのはやめましょう。
幸せを運んできてくれるてんとう虫ですが、こちらの都合で束縛すると、幸運は逃げてしまいます。
宝くじ 当たる前兆 まとめ
自分の運を信じることで、前兆に対する感覚を研ぎ澄ますことができます。
運気を信じることで自分の行動が前向きになりますし、すでに宝くじに当たったつもりで行動するのもおすすめです。
イメージトレーニングをすることで潜在意識に働きかけ、運気を引き寄せることで宝くじに当たることを当然のことにするわけ。
ポジティブなマインドセット、大切です。